問題

Linuxをしばらく使ってるとusbストレージデバイスが認識されなくなる。 再起動すると直る。 原因と解決策を知りたい。

原因

起動中にカーネルのアップデートがあり、usb_storageモジュールの場所が起動中のカーネルから期待される場所から変わってしまっていた。

解決策

再起動する。


以下詳細

見られる症状

journalctl --follow

すると、接続時にkenelでデバイスは認識しているが、その後自分の環境ではmtp-probeが動いていてそれ以降なにも起こらなかった。

lsusbとかでは表示される。

最初はmtp-probe関連のudev ruleとかが悪いのかなとここここをみて考えていたが、これらに書かれていたudev ruleを追加しても改善しない。

Arch WikiのUSBストレージデバイスのページを見ると、そもそもusb_storageカーネルモジュールが必要とある。

modprobe usb_storage

するとそんなモジュールが見つからんと言われるとともに、表示しているパスにカーネルのバージョンが含まれていた。 もしやと思いunameすると、バージョンが異なっている。

というわけで解決。

コンテキスト

Misskeyの投稿をリンクしておく。

https://misskey.qwjyh.net/notes/ae06sqvg3u https://misskey.qwjyh.net/notes/ae07yo153x