こだわりを列挙する
ブラウザ
- WinはChrome + brave
- タブの管理、履歴がFirefoxより好き
- Edgeは端までスクロールしたときの挙動が不満
- AndroidはFirefox + Firefox Focus
- サブでChrome, Firefox Nightly, Brave
- 使ってないけどKiwi, Vivaldi
- ManjaroはFirefox
- デフォルトをズルズル使ってる
- 現時点でジェスチャーの違いはない
- w3mはデフォルトだけど慣れてなくてあまりつかってない
- とりあえずsおせば
- コンテキストメニューでのショートカットキー覚えると便利
ポインティングデバイス
- 中ボタンを活用しよう
- bluetooth/usbレシーバ両対応静音他ボタンマウスが好き
検索エンジン
- メイン:DuckDuckGo
- !bangが便利
- !wkten, !g, !tw, !w
- ローカライズon/off
- j/k
- 前の記事参照
- !bangが便利
- google
- レシピ検索用に使う
WIndowsでのソフトの起動方法
- PowerToys Runは使ってない
- 重いので
- スタートメニューからの検索で起動
- マニュアルでインストールしたの(たとえばaviutl, domino)はスタートアップ(~/appdata/local/とかなんとかにあるやつ)にショートカット貼ってる。
- ファイルマネージャーは使ってない
- ここ2年くらい
- explorer.exeはpowershellから起動してる
- ログが残って便利
- 間違えて消してもすぐに復活させられる
- ここ9ヶ月ぐらい(テキトウ)(2022/11時点)、zを使ってて効率が上がった。
IME
- SKKは触ったことない
- WinはデフォルトのIME
- 特に不安はない、
- デザインが調和してて好き
- Manjaro xfceはFcitx (5?) + Mozc
- winのビューワーはSumatraPDF
- 書き込みはXournal++
- okularのキーバインド調整中(可能な範囲で)
パッケージマネージャ
- 何でもかんでもできるだけパッケージマネージャで入れる
- インストーラを残したくない
- Win
- 環境が汚れそうなのはscoop
- コマンドラインで主に使うものはscoop
- メインはwinget
- chocoよりwinget
- node入れるときはインストーラを止めてwingetで必要なのを入れた
ターミナル
- ドロップダウン透過が最近の好み
- windowsではwindows terminalの_quakeでPowerToysのFancyZonesで強制的に全画面(タスクバーを除く)に拡大して使ってる
- manjaroではtdropでalacritty(枠なし)を起動して、alacrittyではtmux aを起動してて、tmuxではfishをデフォルトシェルにしてる
- Winに合わせてxfceでSuper+1をtdropに割り当ててる
- 最近winのquakeをctrl+F12に割り当てたので混乱気味
- ドロップの挙動も違うので混乱気味
- win:最前列なら格納、それ以外は最前列に持ってくる
- tdrop:1回毎に格納か表示のトグル(偶季)
エディタ
- メイン: VS Code
- 初期設定が楽
- 2020/4から使ってる
- 軽い編集: Neovim
- 現時点でLanguage Server Clientの設定をしてないので、補完なし
- configファイルの編集などで使う
- ed, ex, viは使わない
- 番外編: notepad.exe
- 軽い
twitter client
- とにかくtweetdeck
- mobileではmarin deck
- もしくは
- PC -> ブラウザのweb app
- mobile -> PWM/ブラウザから
mastodon client
- subwaytooter
- マルチアカウント運用において最高
- twitterにもほしい
ノート
- B5 B罫
- 1年ほど前(2022/11時点)にA罫から移行した
- campusのドットなしを使ってる
- なぜかJIS
- なぜか閉じのテープが太い
- otoku
- 30枚
筆記具
- シャーペンはPilot Rexgrip
- 9年ぐらいこれ
- その前はPilot Supergrip
- パーツの互換性が素晴らしい
- 毎度下側の円錐形のパーツのネジが取れて壊れる
- 消しゴム
- 100円の小さめのやつ
- ボールペン
- Zebra surari
- 若干インク引きするので別のがいいかも
- 10年以上これ
- pilot acroball
- もらいもの
- さすが150円で書きやすい
- Zebra surari
- コンパス
- 常に持ち歩いてる
- 三角定規・分度器
- 常に持ち歩いてる
プログラミング言語
- Julia
- データ解析用
- ツール
- Plots.jl
- プロット
- バックエンドはGR
- DataFrames
- tidy
- OhMyREPL
- PackageCompiler
- Plots.jl
- Makieやりたい
- プロット画像はPDFで出力
- SATySFi
- レポート作成用
- 月2-3ぐらいで使ってる
- TeXのコンパイル(タイプセット)がおそすぎて移行した
- どっちが速いのかな?
- Winだから遅かった?
- 図との親和性?
- とくにLanguage Serverによるエディタサポートが優秀
- コンパイルしなくてもエラーがわかる!
- レコード型のエラーメッセージが分かりづらい
- コンパイルしなくてもエラーがわかる!
- TeX含めスニペット系をほとんど整備してないので編集遅め
- TeX Workshopの@系の補完はSATySFi Workshopにもほしい
- TeX言語を触ったことはないけど、SATySFiは普通にプログラミングできる
- csvtable.satyをアップデートして小数点のalignとかできるようにしたい
- 数式のプリミティブがチョット足りない(\perp)
- Python
- 昔使ってた
- 最近はごく簡単なスクリプティング用途
- Unicode inspectorみたいなの作ってみたい
- 普通に良い言語
- ただ、個人的にmatplotlibの書き方が好みじゃなかった
- Makieもmatplotlibみで:woozy_face:
- あとsearchabilityが質的に低い
- その点マイナー言語はドキュメントの質が高くて良い(ユーザーのレベルが高め)
- fediverseにも当てはまる
- その点マイナー言語はドキュメントの質が高くて良い(ユーザーのレベルが高め)
- R
- 昔使ってた
- まともに(全部のコードを意識して)データ解析を頑張った初めての言語
- (2022/11時点で)1年ほど前まで使ってた
- DataFrameベースな処理はRで学んだ
- VS Codeを使ってるのもJuliaの拡張機能でRStudioと同じ感じに使いたいがため
- DataFrameの$補完は強い
- PowerShell
- いい意味で別物なshell
- 直感的にかける
- Get-Commandで欲しい機能を探しやすい
- unix系コマンド、覚えてるなら書きやすいかもしれないが、初見での可読性が…
- Get-Help -Onlineですぐにオンラインドキュメントにアクセスできる
- パイプを使った処理が好き
- JuliaにもSATySFiにも当てはまる
- パイプが好きなだけ!?
- JuliaにもSATySFiにも当てはまる
- レジストリの操作もできる!
- fish
- 入れただけでうごく
- 楽
- unix初心者にとって、オプションを補完で列挙してその説明を見るだけで勉強になってとてもおすすめ
- スクリプティングの編集に関してはJuliaのOhMyREPL以上に優秀
- インデントとか
- linuxでの普段遣い
- C
- 勉強中
- いろいろセットでやっとうごくのが大変
- Juliaはパッケージマネージャ含めてそれだけでうごくので楽
- Pythonはパッケージマネージャがちょっと大変そう
- LAPACKE使いにくいな
- 個人的にプロットできないのがつらい
- ahk
- 何でもできてすごい
- lua
- プレーン過ぎて扱いきれない
- ところでバニラアイスは立派な味がついてるのにプレーンのように扱われて可愛そう
- プレーン過ぎて扱いきれない
交通
- 歩道がないときは右側通行
衣類
- 靴下は1色のみにそろえて効率化を図ってる
- 下着もなるべく揃えてる
音
- 使ってる再生デバイス
- USB ヘッドセット
- usb-cイヤホン(スマフォ付属)
- bluetoothワイヤレスヘッドセット(Baseus)
Comments
Reply to this post (mastodon) to leave a comment.
Reply