フォントの話:コーディング用フォント, Arch Linuxでのフォントの扱い方

この記事はえとるねん Advent Calendar 2023 7日目の記事です。 この記事ではフォント(特にターミナルやコーディングで使うのに適したもの)や、 それを実際に使うための設定方法などを徒然と書き連ねるつもりです。 ちなみにあまりフォントそのものについては詳しくないので、 記事のハイライトはArch Linuxでのフォントの扱い方になりそうです。 ...

12月 7, 2023 · 9 分 · qwjyh

Arch Linuxをインストールした

日時 journalctlによると、2023/5/20の2 a.m.から始めてた。 動機 ManjaroでLinuxやArch系に慣れて、行けるんじゃないかと思えるようになった。 あと本家も使いたかった。 そんな折にarchinstallを見つけたので、調べてみるとかんたんにインストールできるようなので、インストールすることにした。 ...

6月 10, 2023 · 3 分 · qwjyh

2022 振り返り

2022年を振り返る やりたかった。 思考が蓄積していたので。 あと20分ぐらいしか無いので雑。 時系列 1月 授業と試験と。 生活習慣が崩壊して通院失敗。 2月 入院。 閉鎖病棟は快適だった。 ...

12月 26, 2022 · 3 分 · qwjyh

PDFビューワー探しの旅(Linux編)

前回のあらすじ:PDFビューワー探しの旅(Windows編) 皆さんはPDFを見るのに何を使っているだろうか。 WindowsだとデフォルトではEdgeがPDFビューワーになっており、手書きを含めたアノテーションができるなどかなり便利である。 もちろんChromeやFirefoxにもPDFビューワーが内蔵されており、それらを使っている人は多いと思う。 自分はというと、やっぱり本家のものを使いたいなと思い、2020年頃まではAcrobat Reader DCを使っていた1。 ただ、無駄な機能や使えない機能が多い上に、当時はまだ32bitでかつ動作が我慢できないほど遅かった2ので、 PDFリーダーを探す旅に出た。 結果的に数学の先生が使っていたSumatraPDFに出会い、その動作の軽量さと、TeXとの相性の良さ3から、SumatraPDFを使い始めた。 ...

10月 26, 2022 · 8 分 · qwjyh

Raspberry PiでNAS

別記事 ベース vfatのマウント 共有設定 結論 最初の構想を半分諦めた。 そもそもNASの需要がほとんどない(PCは1台しかないので)。 概要 Raspberry PiでSambaを使ってNASを作った。 はじめはWindowsの回復ドライブを流用しようと考えたが書き込み権限の付与ができず諦めた。 ブート用microSD上のフォルダでは成功した。 ...

9月 12, 2021 · 2 分 · qwjyh